エスウェルとは、
女性の健康を守るプロたちが、 業界の垣根を越えて連携し、お互いの知識を高め、この地域の女性、特に産後の女性の健幸を高めるべく協力して働きかけることを目的として、2016年2月に設立された、会員制のグループです。
現在、医師、助産師、薬剤師、保健師、理学療法士、運動療法士、フィットネスインストラクター、カイロプラクターなどが所属しています。女性の健康に関わる職業の方および勉強熱心な一般の方のご参加もお待ちしております。
現在、医師、助産師、薬剤師、保健師、理学療法士、運動療法士、フィットネスインストラクター、カイロプラクターなどが所属しています。女性の健康に関わる職業の方および勉強熱心な一般の方のご参加もお待ちしております。
エスウェル代表 中島明子 (泌尿器科専門医)
I: 月1合同勉強会でお互いの知識を高める!
エスウェルでは、月1回テーマを決め、会員向けの勉強会を開催しています。異業種のメンバーで成り立つ強みを生かし、それぞれの専門を持ち寄った勉強会を開催(内容によっては外部講師を依頼)。
参加している各メンバーの視点が異なるため、質疑応答も多岐に渡り非常に深みのある勉強会となっています(会費制。ビジター参加制度あり)。
開催日は 第4(あるいは第3)金曜日の夜 19時から20時半
勉強会の参加費はコチラを参照。
エスウェルでは、ともに学ぶ仲間をいつでも募集しております。まずは、気軽にビジター参加してみてください。お待ちしております。
開催実績はこちら(下方スクロール)
II: エスウェルプログラムの提供
エスウェルでは、一般向けに各種プログラムを提供していきます。
- 単回の出張講座から派遣可能!
- 豊富な講師陣から、参加者層に合わせて最高の講座を提案します。
-
- 医師/理学療法士による座学+トレーナーによる実際のエクササイズ講座(フィットネス+医療関係者のジョイント講座)
- エクササイズ講座に、医師監修の資料をつかった学びの要素をおりこんだプログラム など
-
- 継続的なエスウェルプログラムでは、開設者さまのニーズに合わせてアレンジいたします。
このような方(ご施設)にお勧め・場所はあるんだけど、トレーナーを誰に頼んでよいのかわからない。 ・時間がないので、講師や予約の管理といった運営面を任せたい。あるいは、最初の立ち上げの部分だけお願いしたい。 ・一般参加OKの講座を開設したいが、どこで広報してよいかわからない。 など
※エスウェルプログラム(単回・継続)の開設依頼に関するお問い合わせは、お問合せフォーム から。
開催実績
月1勉強会(会員向け)
- 第1回 骨盤底筋のABC (泌尿器科医師)『大規模医学データから~妊娠・出産が骨盤底疾患に与える影響~』
- 第2回 『腰痛』についての医学的アプローチ (整形外科医師(外部講師))
- 第3回 『産後女性を対象としたエクササイズの実際』 (健康運動指導士)
- 第4回 『妊娠中・産後の姿勢とケア』 (理学療法士)
- 第5回 『骨盤底筋体操の意義と実践 〜pfilatesの紹介〜』(泌尿器科医師&pfilatesインストラクター)
- 第6回 『カイロプラクティックの基本と実際』 (カイロプラクター)
- 第7回 『ピラティス』 (ピラティス・バギーエクササイズ講師)
- 第8回 『International Continence Society 2016 in TOKYO』国際禁制学会シェア会 (医師&理学療法士)
- 第9回 『失禁の医学的治療法とPFMTの実際』(女性泌尿器専門医師(外部)&運動療法士)
- 第10回 『女性と漢方 ~産後の管理も含めて~』 (薬剤師・漢方)
- 第11回 『泌尿器ミニ勉強会・ミーティング』(医師)
- 第12回 『妊娠中・産後の理学療法士の関わり』(理学療法士)
- 第13回 『不妊の基礎知識、検査編 「まずは自分を知ってみよう」』(看護師・不妊カウンセラー)
- 第14回 『フランスの産前産後事情~ペリネのリハビリ&不妊治療など~』(フランス在住の日本人)
- 第15回 『姿勢の知識 ~からだで感じる~』(スポーツトレーナー)
- 第16回 『院内助産の立ち上げと症例紹介、三島市との連携』(助産師)
- 第17回 『妊娠出産包括支援事業・子育て世代包括支援センターについて~三島市~』(保健師)
- 第18回 『ウィメンズケアフォーラム 2017』シェア会(健康運動指導士、理学療法士)
- 第19回 『三島市における産前産後ケアセミナーの取り組み』(フィットネスインストラクター)
- 第20回 『インナーユニット ~理学療法士編~』(理学療法士)
エスウェルプログラム(一般向け)
単回講座
- 『戌の日 Welcome baby party』エクササイズ講座 2016年5月28日
- 沼津市内幼稚園にて、家庭教育学級 2016年9月9日
- 『ママとね♡ ベビー&キッズフェス』 ピフィラテス講座 2016年10月14日
- 『健幸大学』 トレーナー+理学療法士のジョイント講座 2017年2月
※代表中島の講座についてはコチラ(リンク。代表より一言)参照
継続講座
エスウェルプログラム@島田産婦人科 2017年2月開設
毎週月曜開催 4コース (2コース: 産後ママ向け、 2コース: 一般)
エスウェルプログラムについての詳細はこちら
各種予約・お問い合わせは、予約またはお問合せフォームから。